今日から
いよいよ
スクラッチのプログラミングを始めていきます。
それでは、スクラッチの画面の説明です。
画面のネコはスプライトです。
スプライトは英語です。
意味は妖精(ようせい)です。
スプライトがいるところはステージと言います。
ステージの意味は舞台です。
妖精(スプライト)がステージ(舞台)でおどる
踊る順番というかシナリオ(脚本)のことを
スクリプトと呼んでます。
スクラッチでは、
スクリプトのことがプログラムです。
シナリオはドラマの脚本、筋書きのことです。
動画では小学生がどこまで理解できるか
わからないので、
いろんな言葉で言い返してます。
もしお子さんがわからない場合は、
お母さん(保護者の方)が
もっとわかりやすく説明して頂くと
嬉しいです。
また、どうやったらわかってくれたかを
教えていただけると
もっと、嬉しいです。
いろいろクリックして遊んで見て下さいね。
次回から本当にスクラッチプログラミング
マウスでブロックを動かして
プログラミングを始めます。
では。